
建築物の省エネルギーの性能をさらに向上させる目的で、2015年の7月に建築物省エネ法が公布されて、2016年の4月に実際に施行されました。
誘導措置に関しては2015年の4月にすでに施行されていたのですが、2016年の4月から規制措置にまつわる法律が施行されたのです。
このことによって、これまでの建築物省エネ法に基づいた届け出の手続きよりも届け出の流れや図面に記載する内容が更に複雑化してきています。
省エネルギー基準に適合しているかどうかを判定する対象となっている建築物に関しては建築基準法に則った建築確認と完了検査を行う必要があるのです。
その上で省エネルギー基準に適合していることが義務付けられて適合していないときには建物の使用が許可されなかったり、確認済証が交付がされたりするので注意する必要があります。
そのため省エネルギー計算ならば、こちらのような実績の豊富な会社に依頼してもらうのが良い方法です。