
外壁の調査方法である「赤外線調査」では、ゴンドラの設置や足場を組む必要がないため、安全でコスト面でも「打診調査」に比べ費用を抑えることができます。
行政の建物も最近ではこの「赤外線調査」を取り入れることが多くなりました。
外壁調査では調査の目的によって「打診調査」と「赤外線調査」を使い分けて行うことで効率のよい調査が出来るようになりました。
この調査は、外壁の全面を赤外線カメラで撮影し、画像の解析によって外壁タイルやモルタルの浮きやはく離を調べることができます。
浮いている部分には空気が入るため、正常な部分に比べ温度が高くなります。
赤外線サーモグラファーの専門知識と技術を持った資格者が行うことで信頼性の高い調査を行っています。